無料体験実施中

logo

講師紹介

全日本着装コンサルタント
協会認定試験に
合格した講師を登用し、
絶大なる信用を得ています。
INSTRUCTOR

宇田 慶子
学院長
宇田 慶子

日本の伝統美である着物は、先人達の知恵と技術がたくさん詰まっています。
人生の節目や行事ごとに着る着物。
人生の楽しみとして着る着物。
いつでも、どこでも着たいときに着れる満足感を一人でも多くの方々に楽しんでいただきたいという想いで、私達は日々活動しています。

西原 由家
教室長
西原 由家

子供の行事、友人の結婚式、日本の伝統行事など着付けを習い始めて全て着物で出掛ける様になりました!!知れば知るほど着物の魅力が深まります。学院のマンツーマン指導だからこそ着付けの基本が身につきます。ぜひ一緒に着れる様になって一緒にお出かけしましょう。

河原 正子
課 長
河原 正子

子どもの時から、時代劇や着物が好きで、自分で着られたらかっこいい!!と思っていました。
学院にお世話になり始めてから、きものを着ることができて嬉しい日々です。この楽しさをご一緒に!! ”明るく、楽しく、そしてキリッと”をモットーに精進して参りますのでよろしくお願い致します。

松野 こずえ
主任 / 三原教室担当
松野 こずえ

きものが大好きです。
我流の着付けでは野暮ったく、綺麗な着姿に憧れ習いました。
一緒にお稽古しましょう。

神原 加代子
講 師
神原 加代子

私が、着付講師になったきっかけは無料体験教室からでした。
最初は半信半疑でしたが、習っている間に少しずつですが興味が出てきて、それに親が作ってくれた着物をたんすの肥やしにしたくなかったので、自分で着れる様になったらと夢も大きく膨らんできました。

藤本 タカエ
講師 / 加茂教室担当
藤本 タカエ

嫁入り道具として母が作ってくれた着物。
その着物を着たいために習い始めました。
気軽に洋服感覚で着物も着れたらいいですね。
着物スタイルを楽しみませんか

武内 開子
講 師
武内 開子

子供の七五三に着物が着たくて始めたら、着物の魅力に惹かれ講師にまでなりました。笠岡から通っています。
おばあちゃんになっても続けたいなと思っています。

坂本 由紀美
講師 / 府中教室担当
坂本 由紀美

一人で着物を着て一緒にお出かけしましょう。楽しいよ♪
たんすで眠っている着物が待ってま~す(^o^)

川田 舞
講 師
川田 舞

私は海外で着物を着て歩くのが夢で習い始めました。
これからもどんどん着物の魅力を知り、広めていきたいです。

小林 眞弓
講師 / 浅口教室担当
小林 眞弓

中学校の英語教師を退職して、生きがい作りのためにきものの着付けを習い始めました。習っていくうちに、きものの良さを知り、それを多くの人にも知ってほしいと願って、着物講師になりました。また外国人の方々にも日本の伝統文化のきものを楽しんでほしいと願っています。
みなさん、きものを着て大いに生活を楽しみましょう!

Hello. My name is Mayumi Kobayashi.
I teach how to put on kimono in Asakuchi City in Okayama Prefecture, Japan. I want many people all over the world to enjoy kimono. You can try putting on kimono at Asakuchi Kimono Class. Please contact Fukuyama Kimono School if you are interested in kimono. I can teach youin English.

奥河 みどり
講師
奥河 みどり

和だんすの中で眠り続けている着物を自分で着ることができたら素敵だな・・・
その思いから着付けを習い始めました。
良き出会いにも恵まれ、楽しくお稽古を重ねるうち、もっともっと着物の魅力を知りたいと思うようになりました。一人でも多くの人に、私と同じような経験をしていただけたらと願っています。

藤井 亜希子
講師
藤井 亜希子

昔から着物が好きでした。でもなかなか着る機会がなかったですが、学院にお世話になって自分で着れるようになり、毎回お出掛けするのがとても楽しくなりました。
皆さんも着物を着て一緒にお出掛けしてみませんか。

前河 啓水
講師
前河 啓水

母が着物が好きでたくさん持っていました。私も着物が好き!ステキに着たい!母の着物も着たい!という思いから着付けを習いました。
マンツーマンの指導でとても楽しく学ぶことができました。
着物を気軽に着れる方が増えたらいいなと思います。

新着・イベント情報

資料請求・お問い合わせ